この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年02月24日

小麦粉粘土の感触を、楽しみました。

2月19日、青谷さんを講師に招いて「小麦粉粘土であそぼう」を行いました。

当日はインフルエンザなどで欠席もありましたが、16組34人の参加があり、矢橋町総合会館の和室は、満員になりました。
 



青谷さんから二人で1袋の小麦粉を配ってもらって、ペットボトル半分の水を洗面器に入れて、いよいよ粘土をこねます。
 水が多ければべちゃべちゃになり、少ないとこねるのに力が要り、適当な硬さに仕上げるのは難しいようです。ママの手を借りずに一人で小麦粉をこねていたボクも、ついにママにお願いすることに。中には小麦粉が粘土になるのが待ちきれず、丸めて形を作る子どもも。
 



それでもみんなようやく粘土が出来て、思い思いに自分が作りたい形に仕上げていきます。丸い形を3つつなげて、その上から袋をかぶせてすてきなさやえんどうを作っていたママもいました。
 



粘土ができたら、今度は着色です。青谷さんになめても安全な食紅などを配ってもらって、淡い色の粘土で形を作りました。子ども達は粘土を丸めたり、伸ばしたりして、粘土の硬さや手触りを楽しんでいました。
 




作った粘土は防腐剤、保存用として塩とサラダ油を混ぜて持ち帰ります。お家でも小麦粉粘土でいろいろなものを作って、遊んでもらえたらうれしいです。

 

 3月4日の子育てサロンへの、お誘い

 3月4日の子育てサロンは、桜坂南保育園の4歳児の園児を招いて、コスモスに来られた子ども達との交流会です。かわいらしい園児たちの歌やダンスの披露の後、園児たちが手遊びを子ども達に教えてくれたり、おもちゃでいっしょに遊んだりします。最後に園児が子ども達のために作った折り紙細工のプレゼントもあります。
 
交流会ではお子さんだけでなく、お母さん方もいっしょに楽しんでいただけると思います。ふだん保育園の子ども達と接したことのない方も、園児たちがのびのびと、一生懸命に歌ったり踊ったりする様子を見て、ご自分のお子さんの4歳になった時の姿を想像していただけるのではないでしょうか。
 
多くの方の参加を、お待ちしています。



Posted by コスモス便り 矢橋の風 at 01:40 Comments( 0 ) 子育てサロン

2016年02月10日

いろんなおもちゃで、いっぱいあそびました。

 2月5日、子育てサロンコスモスが行われました。当日は13組27人の参加がありました。
 
矢橋町にお住まいで、この日初めて参加された方も2組おられて、矢橋町総合会館の和室はママや子どもたちのにぎやかな声でいっぱいになりました。
 
この日は、子育て支援センターから借りてきた新しいおもちゃがいっぱいあって、子どもたちは大喜び。さっそくフェルトの魚をマグネットの付いた釣竿で釣り上げたり、絵の形にくりぬいた板を元の場所にはめこんだり、柔らかくて大きい積木の上に座ったりしてあそびました。スタッフも子どもと一緒にあそんだり、ママたちとお喋りしたりして、楽しく過ごしました。
 

おもちゃでのあそびが終ると、次は恒例の手遊びです。「アンパンマン」の手遊びが終ると、2日前が節分ということもあって、「おにのパンツ」のペープサートをしました。スタッフの歌に合わせて、一緒に歌ったり動作をしたり。子ども達も大喜び。
 





絵本の読み聞かせは、「ちょっとだけ」と「ぴょーん」です。妹ができてお姉ちゃんになった子どもの気持ちが「ちょっとだけ」の絵本から伝わってきました。「ぴょーん」では動物の跳ねる様子がおもしろくて、子ども達も絵本と一緒に飛び跳ねていました。毎回絵本の読み聞かせを続けてきたので、どの子どもたちも真剣に聞き入っていました。

 2月19日は、「小麦粉粘土であそぼう」です。
以前からお知らせしているように、19日は青谷さんをお迎えして小麦粉粘土の作り方と、作った粘土でいろいろな形にしたり、食紅などで着色したりして粘土の感触を楽しみます。材料が小麦粉ですので、安全です。また子どもが口にしても大丈夫なので、安心して遊べます。当日参加される方は、お手数ですが500mlのペットボトルを持って来てください。小麦粉を練る水を入れるのに使います。こちらでも用意をしていますが、参加者が大勢のためペットボトルが足りません。一家族1個でいいので、ご準備願います。

 子育てサロンコスモスの会員登録、ありがとうございました。
会員登録の用紙や、メールでの申し込みありがとうございました。おかげで25組に達しましたので、登録を締め切らせていただきました。出産予定の方もお聞きしておりましたので、こちらで登録をしておきました。出産されて、お子さんを連れての参加ができるようになったら、また来てください。

 なお、登録をしておられない方も、さつまいも掘り、イチゴ狩り以外の活動の参加は大歓迎です。七夕飾り作り、3B体操、クリスマス会などのイベントは、いつでも参加できます。またいつも月に1回行っているママ同士の交流にも、おいでくださるようお願いします。

19日は矢橋交番前から総合会館までの道路は通れません。迂回路を通ってくださるようお願いします。



Posted by コスモス便り 矢橋の風 at 13:51 Comments( 0 ) 子育てサロン