ふわふわマットの上で いっぱい遊んでたのしかったよ。
今日は、乳幼児の遊びや運動のインストラクターの先生をされている八戸先生ご夫婦に来ていただき 体操教室を開きました。参加者は、24組の親子。
部屋に入ると、そこに敷かれたカラフルな大きなマットと鉄棒。子どもたちは、すぐさま駆け寄り さっそく遊びだします。中には、しり込みするお子さんもいましたが、ママと一緒だからそこは安心。すぐに慣れて、マットの上で跳ねてその感覚を楽しんでいました。
いよいよ始まりです。
最初は、親子ふれあい遊びです。
和柄のカラフルなタオルを使った遊び。タオルで顔を隠しておいて、ぱっととって「ばあ」。次は、タオルをくるっと丸めてボールにして、上に投げてキャッチ。タオルの片方に作った結び目の上を子どもが持ってぶら下がり、もう片方をママが持ち上げます。これは、子どもだけでなくママの筋力アップにもなり、一石二鳥。親子で顔を見合わせ、楽しく触れ合える活動です。次は、床に敷いたタオルの上に子どもを座らせて、ママがタオルの先を持って引っ張って動きます。するとまるで床上そり遊びのよう。歓声が上がり、ママも子どももニコニコ大喜び。笑顔が一杯あふれる楽しい遊びでした。タオル1枚でこんなに親子で楽しめるって素敵な遊びですね。
さて、小休憩と水分補給をした後は、後半の活動です。ここから後は、0,1歳児のAグループと1歳以上のBグループに分かれての体操です。Aグループは、マットの上でハイハイや寝返りを。寝返り遊びは、わざと寝返りの邪魔をして妨げる事で赤ちゃんの筋力をつける事になるのだとか。マットの上では、まだ歩けない赤ちゃんたちもみんな驚くほど活動的。楽しそうに動き回っていました。
そしてBグループは、お猿さんになって鉄棒にぶら下がって、ぶうらぶうらしたり、太い1メートル程の丸太のマットのよじ上り、下りを何度も何度も繰り返しして遊んでいました。
恐れずにどんどんチャレンジしようとする元気な子どもたちの姿にはびっくり。子どもたちは、もっともっとやりたそうな様子でしたが・・・残念ながら あっという間に終了時間となりました。こんなに楽しそうに動き回る子どもたちの姿に我々スタッフも見ていて楽しい気分になりました。
6月の活動予定
6月11日(月) 10:00~11:30 (5分前集合でお願いします。)
じゃがいもほり
場所 老上西農業合校の畑
駐車場 さくら坂東保育園(ハピネスバースクリニックの向かい)
受付 宇野宅ガレージ(浜木綿の前)
会費 300円(保険料込み)
定員 30組(先着順)
* 雨天順延
詳細は、コスモスの会ブログ「コスモス便り矢橋の風 5/16日号」で
連絡先 田中 xs58ghsp-b01ja048@ezweb.ne.jp
(090-8211-6284)
*telに出られないこともありますので、できるだけ
メールでの連絡をお願いします。
紅い、大きないちごが、たくさん取れました。
5月14日、コスモスでは、いちご狩りを行いました。「ママ同士の交流」の予定でしたが,畑にいちごがたくさん実を付けたので、いちご狩りをすることにしました。
この日の参加者は、15組33人。用意をしておられない方もありましたが、喜んでいちご狩りに参加してくださいました。
15組を2グループに分けて、まず先発隊7組がまちづくりセンターを出発して、浜木綿前の宇野の畑へ。10分後に、後発隊8組も出発して、宇野の畑から少し歩いたところにある、山本さんの畑へ。
宇野の畑では、前日の雨でいちごが傷んでないか心配でしたが、真っ赤に熟したいちごが、緑の葉の陰から、いっぱい覗いていました。
早速、紙コップをもらって、取ったいちごをその中に入れます。コップが小さいので、たちまちコップはいちごであふれました。そして、宇野宅の庭に回って、用意してあった鍋の水で洗って、親子でパクリ。甘い匂いが当たり一面に広がりました。


まだ畑にいちごが残っていたので、食べ終わったら、再度いちご狩りに挑戦。今度は1組5個ずつ取って、食べました。今回初参加の方も多かったのですが、いちごが甘くてジューシーで、皆さんに喜んで頂けてよかったです。山本さんの畑でも、皆さん満足して帰られた、と聞きました。お天気にも恵まれて、最高のいちご狩りでした。

次回「体操教室」のお知らせ
1.日時 5月28日(月)10時~11時30分
2.場所 老上西まちづくりセンター
3.内容 0歳~3、4歳までの年齢に応じた遊びや運動
専門のインストラクターによる、丁寧な指導
トランポリン、マット、鉄棒などの器具を使っての運動
4.会費 300円(保険料込)
5.定員 35組(すでにたくさんの申込を頂いています。定員になり次第、締めきらせて頂きます)
じゃがいも掘りのお知らせ
1.日時 6月11日(月)10時~11時30分
2.場所 老上西農業合校の畑
3.駐車場 さくら坂東保育園の駐車場(ハピネスバースクリニックの向かい側)
4.受付 宇野のガレージ(矢橋交番の隣り、駐車場から浜木綿の方に歩いて3分)
5.持ち物 軍手、帽子、小さいお子さんがおられる方は、ベビーカー、抱っこひも,水筒
6.会費 300円(保険料込)
※1株に大体、大小7~8個のじゃがいもが付いています。じゃがいもは収穫した後、スタッフが公平に分けて袋に入れ、お持ち帰り頂きます。
※じゃがいもの品種は、キタアカリ。ホクホクして、コロッケやサラダに最適。一般のスーパーには売っていません。
※じゃがいも畑までは、宇野のガレージから5分ほど歩いて行きます。
この日の参加者は、15組33人。用意をしておられない方もありましたが、喜んでいちご狩りに参加してくださいました。
15組を2グループに分けて、まず先発隊7組がまちづくりセンターを出発して、浜木綿前の宇野の畑へ。10分後に、後発隊8組も出発して、宇野の畑から少し歩いたところにある、山本さんの畑へ。
宇野の畑では、前日の雨でいちごが傷んでないか心配でしたが、真っ赤に熟したいちごが、緑の葉の陰から、いっぱい覗いていました。
早速、紙コップをもらって、取ったいちごをその中に入れます。コップが小さいので、たちまちコップはいちごであふれました。そして、宇野宅の庭に回って、用意してあった鍋の水で洗って、親子でパクリ。甘い匂いが当たり一面に広がりました。
まだ畑にいちごが残っていたので、食べ終わったら、再度いちご狩りに挑戦。今度は1組5個ずつ取って、食べました。今回初参加の方も多かったのですが、いちごが甘くてジューシーで、皆さんに喜んで頂けてよかったです。山本さんの畑でも、皆さん満足して帰られた、と聞きました。お天気にも恵まれて、最高のいちご狩りでした。
次回「体操教室」のお知らせ
1.日時 5月28日(月)10時~11時30分
2.場所 老上西まちづくりセンター
3.内容 0歳~3、4歳までの年齢に応じた遊びや運動
専門のインストラクターによる、丁寧な指導
トランポリン、マット、鉄棒などの器具を使っての運動
4.会費 300円(保険料込)
5.定員 35組(すでにたくさんの申込を頂いています。定員になり次第、締めきらせて頂きます)
じゃがいも掘りのお知らせ
1.日時 6月11日(月)10時~11時30分
2.場所 老上西農業合校の畑
3.駐車場 さくら坂東保育園の駐車場(ハピネスバースクリニックの向かい側)
4.受付 宇野のガレージ(矢橋交番の隣り、駐車場から浜木綿の方に歩いて3分)
5.持ち物 軍手、帽子、小さいお子さんがおられる方は、ベビーカー、抱っこひも,水筒
6.会費 300円(保険料込)
※1株に大体、大小7~8個のじゃがいもが付いています。じゃがいもは収穫した後、スタッフが公平に分けて袋に入れ、お持ち帰り頂きます。
※じゃがいもの品種は、キタアカリ。ホクホクして、コロッケやサラダに最適。一般のスーパーには売っていません。
※じゃがいも畑までは、宇野のガレージから5分ほど歩いて行きます。
予定通り、いちご狩りを行います。
以前お知らせしていたように、5月14日にいちご狩りを行います。詳しい気象情報がなかなかわからなかったのですが、スマホで検索したところ、14日の10時の降水確率は、40%と出ていました。その後降水確率は、1時間ごとに下がっています。
1時間に40%とというと、ほとんど雨は降らず、曇りです。よって、いちご狩りを下記の通り行いますので、時間厳守でお願いします。
お断り 今回のイチゴ狩りは 4月23日に申し込まれた方と、お聞きしている方のみとさせていただきます。
………………………………記……………………
1.日時 5月14日(月)10時~11時30分 10時30分センター出発
2.場所 宇野、山本さんの畑
3.集合場所 老上西まちづくりセンター、2階大会議室
4.持ち物 水筒、ウェットティッシュ、帽子、動きやすい服装、小さいお子さんのおられる方は、ベビーカー、抱っこひも
5.会費 無料
※まちづくりセンターから、宇野のいちご畑まで5分ほど歩きます。山本さんの畑はそこからさらに3分歩きます。お子さんの年齢に応じて、当日畑の割り振りをさせて頂きます。
※イチゴの成育が遅れ気味で、畑によってはピークを過ぎた所もあり、そんなにたくさん取れません。そのため、いちごは、1家族に紙コップ1杯とし、それを親子で分け合ってください。観光農園ではありませんので、いちごを取る楽しさを味わって頂きたいです。取ったいちごは、その場で水で洗って食べてください。お持ち帰りはできません。
※荷物は、まちづくりセンターに置いて頂きます。コスモスのスタッフが2人、皆さんがお戻りになるまで管理をします。貴重品なども置いて、必要なものだけ持って行ってください。
※いちご畑が2か所に分かれるため、お子さんにのみ保険を掛けさせて頂きました。スタッフも安全面にい配慮しますが、お子さんから目を離さないようにお願いします。
1時間に40%とというと、ほとんど雨は降らず、曇りです。よって、いちご狩りを下記の通り行いますので、時間厳守でお願いします。
お断り 今回のイチゴ狩りは 4月23日に申し込まれた方と、お聞きしている方のみとさせていただきます。
………………………………記……………………
1.日時 5月14日(月)10時~11時30分 10時30分センター出発
2.場所 宇野、山本さんの畑
3.集合場所 老上西まちづくりセンター、2階大会議室
4.持ち物 水筒、ウェットティッシュ、帽子、動きやすい服装、小さいお子さんのおられる方は、ベビーカー、抱っこひも
5.会費 無料
※まちづくりセンターから、宇野のいちご畑まで5分ほど歩きます。山本さんの畑はそこからさらに3分歩きます。お子さんの年齢に応じて、当日畑の割り振りをさせて頂きます。
※イチゴの成育が遅れ気味で、畑によってはピークを過ぎた所もあり、そんなにたくさん取れません。そのため、いちごは、1家族に紙コップ1杯とし、それを親子で分け合ってください。観光農園ではありませんので、いちごを取る楽しさを味わって頂きたいです。取ったいちごは、その場で水で洗って食べてください。お持ち帰りはできません。
※荷物は、まちづくりセンターに置いて頂きます。コスモスのスタッフが2人、皆さんがお戻りになるまで管理をします。貴重品なども置いて、必要なものだけ持って行ってください。
※いちご畑が2か所に分かれるため、お子さんにのみ保険を掛けさせて頂きました。スタッフも安全面にい配慮しますが、お子さんから目を離さないようにお願いします。