10月の活動日は、9日と23日です。お間違いなく。
前回のブログでもお知らせしていましたが、10月は9日と23日に、子育てサロンを開催します。
9日は、ママ同士の交流。コスモスのスタッフが見守るなか、子供を遊ばせながらママたちがお互いに楽しく語り合い、子育ての悩みなども共有できたらいいですね。
23日は、さつまいも掘り。矢橋総合会館近くの畑で、さつまいもを収穫します。会費は、保険料込で100円。詳細は、11日以降のブログでお知らせします。ブログのチェックをお忘れなく。
なお、さつまいも掘りの申し込みは9日に来られた時に、受け付けます。9日に来られない方は、下記のメールまで。
すでに何名か、メールで参加をお聞きしています。保険加入の関係もありますので、メールで申し込まれる方は、16日(金)までにお願いします。
メール masumiu@sannet.ne.jp
新聞紙のプールで大はしゃぎ
9月18日(金)、コスモスの子育てサロンが行われました。
今回は、「新聞紙をつかってあそぼう」です。

まず最初は、新聞紙を丸めて縦に何か所か切ります。筒の中の紙を引っ張るとあら不思議、新聞紙の花が咲いたよう。誰かが「クリスマスツリーみたい」と、言っていました。


次に新聞紙を折って、てっぽうと箱を作りました。てっぽうは思い切り振ると、ぱーんといい音が。箱は逆さにしたら、帽子にもなります。子どもたち
がかぶったら、ぴったりでした。

最後は新聞紙をビリビリに破いて仕切りの中に入れたら、新聞紙のプールのできあがり。

子どもたちはその中に入って、もぐったりねそべったり。ママにシャワーのように、新聞紙をかけてもらっている子どももいました。
それまで興味を示さなかった子どもたちも、プールの中では大はしゃぎ。大満足の様子でした。


今回は5月に出産してしばらくお休みされていたMさんも、赤ちゃんを連れて参加してくださいました。お兄ちゃんはこのプールで思い切り遊んで、とても楽しそうでした。
訂正とおわび
10月のサロンの日を、2日と伝えていましたが、9日の間違いです。そしてさつまいも掘りは、よていどおり23日に行います。申し訳ありません。
さつまいも掘りに参加される方は、9日に申し込んでください。参加できない方は、宇野のメールに申し込みをお願いします。
宇野のメール masumiu@sannet.ne.jp
今回は、「新聞紙をつかってあそぼう」です。
まず最初は、新聞紙を丸めて縦に何か所か切ります。筒の中の紙を引っ張るとあら不思議、新聞紙の花が咲いたよう。誰かが「クリスマスツリーみたい」と、言っていました。
次に新聞紙を折って、てっぽうと箱を作りました。てっぽうは思い切り振ると、ぱーんといい音が。箱は逆さにしたら、帽子にもなります。子どもたち
がかぶったら、ぴったりでした。
最後は新聞紙をビリビリに破いて仕切りの中に入れたら、新聞紙のプールのできあがり。
子どもたちはその中に入って、もぐったりねそべったり。ママにシャワーのように、新聞紙をかけてもらっている子どももいました。
それまで興味を示さなかった子どもたちも、プールの中では大はしゃぎ。大満足の様子でした。
今回は5月に出産してしばらくお休みされていたMさんも、赤ちゃんを連れて参加してくださいました。お兄ちゃんはこのプールで思い切り遊んで、とても楽しそうでした。
訂正とおわび
10月のサロンの日を、2日と伝えていましたが、9日の間違いです。そしてさつまいも掘りは、よていどおり23日に行います。申し訳ありません。
さつまいも掘りに参加される方は、9日に申し込んでください。参加できない方は、宇野のメールに申し込みをお願いします。
宇野のメール masumiu@sannet.ne.jp
さつまいもが、大きくなりました。
さつまいもが、大きくなりました。
先日成育の様子を見るために畑を掘ってみると、さつまいもがかなり大きくなっていました。ひと株で4個から5個のサツマイモができてます。ためしにレンジで蒸して食べてみたところ、ほくほくとした食感で、甘みも充分でした。コスモスの会員の皆さんが収穫される頃は、さらに立派なおいしいさつまいもになっていることでしょう。
※以前お知らせしていたように、さつまいもの成育が早いので、10月23日の収穫を10月16日に繰り上げるかもしれません。詳しくは10月2日以降のブログ、「コスモス便り 矢橋の風」でお知らせします。
さつまいも掘りに参加希望の方は、9月18日、10月2日の子育てサロンの時に申し込んでください。来られない方は、下記のメールまで申し込みをお願いします。なお、さつまいもの株が30株くらいなので、9月からまだ一度も子育てサロンに参加されていない方は、お断りする場合があります。
メールでの申し込み先 masumiu@sannet.ne.jp です。
9月18日は「新聞紙であそぼう」です。
青谷さんを講師にお招きして、新聞紙で「てっぽう」や「かぶと」などを作って遊びます。作ったものは、持って帰れます。
最後は新聞紙をビリビリに破いて、その上を歩きます。どんな感じがするのか楽しみですね。
◎当日は親子ともに、汚れてもいい服装でおいでください。
※以前よりお願いしていますが、靴を入れるビニール袋を必ずご持参ください。
子どもたちが、夢中で箸すくい
9月4日(金)、コスモスの子育てサロンが開かれました。
当日は17組36人の親子が集まりました。
オープニングの手遊びに続いて、いよいよ魚釣りと箸すくいです。トレーで作った大きな魚やたこいかなどを、たらいからかぎのついた釣竿でひっかけては、大喜びの子どもたち。
でも魚釣り以上に喜んだのが、箸すくいです。
バケツやケースに入った塗り箸の切れ端を、スプーンですくっては容器に入れる。これだけの繰り返しなのですが、子どもたちはあきることなく、続けていました。箸をこぼしても、それはそれで楽しくて、みんな大満足。
次は、パネルシアター。歌に合わせて、「ふしぎなポケット」から、次々とビスケットやうさぎ、おばけが出てくる様子に子どもたちは興味深々。
絵本の「なにかな、なにかな」では、切り口からどんな野菜かを想像するのもクイズみたいで、子どもたちも真剣に考えていました。
※次回のお知らせ
18日は、「新聞紙であそぼう」です。
新聞紙でかぶと、てっぽうなど遊ぶ道具を作ります。最後はビリビリ破いて踏んづけて。
お家ではめったにできないことも、コスモスだからこそできます。お母さんたちもお子さんと一緒に楽しんでほしいです。当日は、汚れてもいい服装と靴下でお越しください。
◎靴を入れるビニール袋も、お忘れなく。
9月4日、子育てサロンが行われます。
8月の間お休みしていたコスモスの活動を、9月から再開します。
9月4日は台風で延期になっていた、魚釣り、箸すくい、パネルシアター、です。

魚釣りは、トレーで作った魚などを、棒の先に糸で取り付けた磁石で釣り上げます。
魚は帰られるとき、お子さんに1匹ずつおみやげに差し上げます。
箸すくいは、若狭塗り箸の切れ端を大きな箱に入れ、スプーンですくうものです。
すくうときの音や感触がおもしろくて、子どもは何回も挑戦したがります。

パネルシアターは、「ふしぎなポケット」と「これなあに」の二つです。赤、青、黄色の
ポケットからは、歌に合わせていろんなものが出てきます。

「これなあに」は、一見ソフトクリームだけれど、実は○○○…..。意外なものに見えて
とてもおもしろいです。
最後はいつもの手遊びと、絵本の読み聞かせ。
4日は天気予報でも晴れマークがついて、お出かけしやすいようです。お母さんやお子さんと久しぶりにお会いするのが、楽しみです。来場をお待ちしています。
9月4日は台風で延期になっていた、魚釣り、箸すくい、パネルシアター、です。
魚釣りは、トレーで作った魚などを、棒の先に糸で取り付けた磁石で釣り上げます。
魚は帰られるとき、お子さんに1匹ずつおみやげに差し上げます。
箸すくいは、若狭塗り箸の切れ端を大きな箱に入れ、スプーンですくうものです。
すくうときの音や感触がおもしろくて、子どもは何回も挑戦したがります。
パネルシアターは、「ふしぎなポケット」と「これなあに」の二つです。赤、青、黄色の
ポケットからは、歌に合わせていろんなものが出てきます。
「これなあに」は、一見ソフトクリームだけれど、実は○○○…..。意外なものに見えて
とてもおもしろいです。
最後はいつもの手遊びと、絵本の読み聞かせ。
4日は天気予報でも晴れマークがついて、お出かけしやすいようです。お母さんやお子さんと久しぶりにお会いするのが、楽しみです。来場をお待ちしています。