2018年01月14日
寒風が吹く中、がんばってもちつきをしました。
そろそろお正月気分も抜けた1月11日(木)、さくら坂南保育園でのもちつき大会に参加させて頂きました。
この日は朝から冷たい風が吹いて大変寒い1日でしたが、16組36人の元気な親子が参加してくれました。
10時15分、矢橋町総合会館を出発です。1列に並んで保育園まで歩く道路も、所々凍っていて、この日の寒さを物語っています。滑って転ばないように慎重に歩きました。
保育園の園庭に入ると、杵でお餅をつく音と、園児たちの元気な声。臼の中では真っ白なお餅が出来上がっていました。ホカホカと湯気が出ている蒸し器には、やがてお餅になるもち米が出番を待っています。
園児たちの餅つきが終わった45分頃、いよいよコスモスの子ども達の餅つきです。
臼の周りに並んで、順番に一人7回ずつ杵を振り下ろし、ママに手伝ってもらって餅をつきます。餅をつくときの子ども達は、真剣そのもの。初めての経験に、かなり緊張した様子でした。でもママ達のカメラの前では、一転して得意そうな表情に。子ども達の笑顔が何とも言えずかわいかったです。
餅つきが終わると、お楽しみのお餅の試食です。園のホールには、出来上がったばかりのお餅が先生方の手で小さくちぎられ、きな粉をまぶしたお餅もたくさんあります。
スタッフから紙皿、紙コップ、フォークなどを受け取った後、各自お餅をもらいにいきました。あんこや醤油で好みに味付けをして、おいしく頂きました。また、園のお手製の豚汁まで振る舞って頂いて、子どもやママ達も大喜び。アツアツの豚汁は餅つきを頑張った子ども達には、何よりのごちそうだったでしょう。杵でついたお餅は柔らかく、コシがあってとってもおいしいので、何回もお代わりをしていた子どももいました。親子ともに、満腹、大満足の餅つきでした。さくら坂南保育園の保育士、給食の先生方、保護者の方、サポーターの方々、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
次回のお知らせ
1月22日(月)は、ママ同士の交流です。いつも通り、手遊び、絵本の読み聞かせもあります。お子さんを玩具で遊ばせながら、楽しくおしゃべりをしましょう。尚この日は、栗東市のボランティアの方々が、子育てサロンを立ち上げる参考にしようと、コスモスの見学に来られます。時にはお母さん方に話しかけられることが、あるかも知れません。御了承ください。
クッキングのお知らせ
1.日時 2月5日(月)10時~11時30分
2.場所 老上西まちづくりセンター、調理室、和室
3.会費 500円(材料費、保険料込)
4.内容 さつまいも、リンゴ入り蒸しパン。ラスクの作成、親子での試食。(昼食替わりにもなります)託児付。食べきれなかったパン等は、お持ち帰りできます。
5.申し込み あと5組程余裕があります。申し込まれる方は、22日に来られた時、受付で申込んでください。
初体験のお餅つきと試食を、親子で楽しみました
ピアーチェさんといっしょに、親子で楽しいひとときを過ごしました
暖かな冬の日差しを浴びながら、親子で楽しみました。
ママが作った、ピザと蒸しパンがおいしくて、お腹いっぱい食べました。
大きいさつまいもが、いっぱい取れました!
コスモスからのお知らせ
ピアーチェさんといっしょに、親子で楽しいひとときを過ごしました
暖かな冬の日差しを浴びながら、親子で楽しみました。
ママが作った、ピザと蒸しパンがおいしくて、お腹いっぱい食べました。
大きいさつまいもが、いっぱい取れました!
コスモスからのお知らせ
Posted by コスモス便り 矢橋の風 at 16:21│Comments(0)
│子育てサロン